用語集

よく使われるベッティング用語を解説します

  • 最近の検索検索を消去
  • アウトライトベッティングアンティポストフューチャースペシャルも参照)

    単独の試合ではなく、競技会全体での優勝者を予想してベットすること(例:ワールドカップ、EPL)。

  • アキュムレーターマルチプルパーレーも参照)

    2つ以上のベットを組み合わせる場合のことで、選択したすべてが勝った場合に賭けでの勝ちになる。

  • アジアンハンディキャップ

    得点/ゴールのハンディキャップによって、対戦チーム間に認識されている偏向を修正し、また、ドローの可能性を排除するツーウェイマ-ケット

  • アメリカンオッズ

    100を基本単位として利益を表すオッズの表記方式。マネーオッズの場合、マイナス記号(-)が付いている場合は、100ドル獲得するために必要な金額を意味し、プラス記号(+)が付いている場合は100ドルのベット当たりに獲得できる金額を意味する。

  • アンダー

    特定の変数の合計がブックメーカーの設定した基準値を下回ることに賭けるベット。

  • アンダードッグ

    ほとんど勝ち目がないと見られているチーム。

  • アンティポストフューチャーアウトライトベッティングも参照)

    出場者の最終リスト発表以前に提供されるアーリーマーケット。

  • アービトラージヘッジも参照)

    いくつかのブックメーカーで、プライスの不一致をうまく利用して収益を保証するために、1つのマーケットのすべての選択肢に賭けること。

  • イフベット

    一連の結果に関する条件付きの複数ベット。

  • イロレーティング

    ハンガリー生まれでマスターレベルのアメリカ人チェスプレーヤーにして、物理学教授のArpad Eloが考案したレーティング法。競技者対競技者の対戦形式のゲームにおけるプレーヤーのスキルレベルを比較する方式の1つ。

  • インプレイベッティングライブベッティングも参照)

    進行中のイベントに対するベッティング。通常のマーケットはイベントが開始されると締め切られ、インベッティングのオッズはイベントの進行をリアルタイムで反映する。

  • イーチウェイ(

    独立した2つのベットからなるベットのことで、1つは優勝者を予想し、もう1つは順位(例:2位または3位)を予想する。順位の条件は出場者数に応じて変化する。多くは競馬とグレイハウンドのレースで行われるが、それだけに限定されるわけではない。

  • イーブンマネー

    賭けたのと同額の利益のあるベットのことで、オッズが1/1、2.0、+100などのように表示される。

  • ウェージャー(賭け)ベットも参照)

    ブックメーカーの提示したオッズに対して賭けるお金のこと。

  • エキゾチックスペシャルプロポジションも参照)

    ストレートベットや複数ベット以外のベット。

  • エクスポージャー

    スポーツブックやベッターが特定のマーケットやベットで晒される潜在的な損失。

  • エッジ

    ブックメーカーのマージンを一貫して活用することや、独占的な知識から導きだされるベッティング上の優位性

  • オッズラインプライスも参照)

    確率から導き出されたイベントの発生見込みの表現形式。これによりベットが可能になる。

  • オッズオンフェイバリット

    50%超のチャンスを示すオッズが付けられた馬やチーム、選手。

  • オッズメーカーラインメーカーも参照)

    ブックメーカーのライン/オッズの設定を担当する人。

  • オッズ形式

    オッズを表すために作られた各国のさまざまな表現方法。

    コイン投げで表が出る確率が50%である場合、このイベントのオッズを表す一般的な表現方法には次の3種類がある。

    欧州(デシマル) - 2.0

    英国(フラクショナル) - イーブン(または、1/1やイーブンマネー)

    米国(アメリカン)- +100。プラス記号(+)は100のベット当たりに獲得する額を示し、マイナス記号(-)は100を獲得するためにベットする必要のある額を示す。

  • オフザボード

    ブックメーカーがベットを受け付けない試合。

  • オルタネートライン

    標準的なベッティングマーケットの派生形。例としては、スプレッドやトータルの値が通常より大きく、または小さく、それに応じてオッズが異なる、オルタネートハンディキャップやオルタネートトータルがある。

  • オーバー

    ある変数の合計がブックメーカーの設定した基準値を超えることに賭けるベット。基本的な3つのベットタイプの内の1つ。

  • オーバーブローク

    マーケットのベッティング割合が100%未満のため、ブックメーカーに対してベッターが有利な状況を表す用語。

  • オーバーラウンド

    マーケットのベッティング割合が100%超のため、ブックメーカーがベッターに対して有利な状況を表す用語。

  • 予想ゴール数

    ある試合で、あるチーム(複数の場合あり)が得点すると予想されるゴールの数です。この数は、枠内シュート数、シュート数、シュート位置、ゲーム状況、および敵ディフェンダーの位置に値を割り当てることで算出されます。

  • カナディアンライン

    ホッケーで得点スプレッドとマネーラインを組み合わせたもの。

  • カバー

    ハンディキャップ/スプレッドのベットでファイバリットが必要点を超える得点を挙げて勝つこと

  • 期待値

    同一のオッズで何度も何度もベットしたとすると、プレーヤーが獲得する、または失うと考えられる金額。勝ちの確率を1ベット当たり獲得できる金額で掛けて、負けの確率を1ベット当たりで失う金額で掛けたものを引く単純な数式で計算できる。

  • クォーターベット(ファーストハーフベットセカンドハーフベットも参照)

    試合の特定の1つのクォーターでの結果のみについてのベット。

  • クロージングオッズ

    マーケット締め切り前の最後に提供されるオッズ。「クロージングオッズで勝つ」ベッターとは、最終オッズで大きな払い戻しを提供するベットに賭けたベッターのこと。一貫してクロージングオッズで勝つことは成功するベッターのしるし。

  • クロージングライン

    マーケット締め切り前の最後に提供されるオッズ。「クロージングラインで勝つ」ベッターとは、最終オッズで大きな払い戻しを提供するベットに賭けたベッターのこと。一貫してクロージングラインで勝つことは成功するベッターのしるし。

  • グランドサラミ

    特定のリーグ(例:EPL)内のその日の一覧に記載されたすべての試合でのゴールの総数について、オーバー/アンダーにベットすること。 

  • ケリー基準賭けの手法も参照)

    賭けの金額は想定するエッジに比例して決めるべきであるとする、よく知られた賭けの手法

  • コミッション(手数料)ジュースマージンビゴリッシュも参照)

    間接的な確率を合算したものを100から引いて算出される、ベットに対するコストのことで、公正なマーケットの尺度になる。エクスチェンジベッティングに関しては、コミッションとは勝利ベットに適用される手数料のことで、パーセントで適用される。

  • コレクトスコア

    サッカーの試合の勝利チームと正確な最終スコアの両方を予想するサッカーベット。

  • コーフェイバリット

    フェイバリットとして評価されている選択肢が3つ以上ある場合。

  • 固定オッズベッティングバイナリベッティングスプレッドベッティングも参照)

    オッズ/リターンが流動的な他の形式に対して、オッズが決定時に固定される、従来のブックメーカーが提供していたベッティングの種類。

  • サークルゲーム

    ベット額の制限が低いレベルに設定された試合。通常、マーケットの公開当初のゲーム、追加ゲーム、特別ゲーム、悪天候や故障または疑わしいベッティングパターンが見受けられるゲーム、半分のゲームに適用される。

  • シャープ

    高度なベッター、または、プロのベッター

  • ジュース(コミッションマージンビゴリッシュも参照)

    ブックメーカーが設定するベットを行うための暗黙的な手数料。ブックメーカーはイベントが発生する可能性を高く見積もり(オッズによって表現される)、実際の確率よりも可能性が高いようにオッズを提示する。

  • ジョイントフェイバリット

    フェイバリットとして評価されている2つの選択肢のうちの1つ。

  • ジョリーフェイバリットチョークも参照)(勝者候補)

    「フェイバリット」の英国でのスラング。

  • 上限

    許容されている最高のベット額。

  • 出場予定ピッチャー

    野球で出場予定ピッチャーが先発した場合にのみ成立するベット。他のピッチャーが先発した場合は無効。

  • 真のオッズ

    イベントに内在する確率をそのまま反映したオッズ。ブックメーカーはこれに自分たちのマージンを加味する。

  • MVP

    競技のシーズンやシリーズを通して最優秀選手となる個人の選手に賭けるベット(典型はバスケットボールとNBA)。

  • スカルピング

    さまざまのブックメーカー間のプライス/ボーナスの不一致をうまく利用して利益を上げること。

  • スクエア

    ベッティングの初心者、またはアマチュア。

  • スティーム

    短時間に大量のベットがなされたために急にオッズが変化すること。大部分の「スティームゲーム」は必ずしも客観的な状況を反映しているわけではなく、群本能や有利と見られているチームに対する潜在的な偏向による場合がある。

  • ステーク(賭け金)

    特定のベットに対してベッターが賭ける金額。

  • ストレートベット

    基本的な3種類のベットの内の1つで結果に対してベットすること。

  • スプリットボールハンディキャップ(アジアンハンディキャップ参照)

    1つのハンディキャップベットを2つの別個のベットに分けて、そのそれぞれにブックメーカーがハンディキャップを割り当てる場合のこと。アジアンハンディキャップの場合でもトータルなどの場合でも行われる。

  • スプレッドハンディキャップも参照)

    両対戦者間の得点差に関するスポーツブックの予想値。

  • スプレッドベッティング

    固定オッズベッティングとは異なり、イベントの結果に対してスプレッドが与えられるベッティング方法で、ベッターは結果がそれより大きいか小さいかを予想する。損失または利益は、単位ステーク X(結果と与えられたスプレッドの差)の倍数になる。

  • スペシャルフューチャーノベルティベットアウトライトベッティングも参照)

    3つの基本的なタイプ(マネーライン/1x2、ハンディキャップ/スプレッド、トータル)やその派生形以外のすべてのベット。

  • スポーツブック(ブックメーカー)ブックも参照)

    ブックメーカーの別名。

  • タイ(引き分け)(ドロープッシュも参照)

    ベットの対象で明確な結果が出なかったために、金銭的な損得のないベット。

  • タウト(予想屋)

    ベッティングのティップを教えることを商売とする人。

  • ダイム

    1000ドルをスポーツベットすることのスラング。

  • ダブルアクション

    前回のベットでの勝ちを条件とするベット。

  • ダブルヘッダー

    注目度の高い2つの試合が同一の日に近くで行われること。

  • ダブルベット

    ベッターが普段の2倍の金額をベットすることを指し、普通は、「儲けるチャンス」と見なしたものに対して行われる。「ダブルポップ」、「ダブルアップ」とも呼ばれる。

  • ダブルリザルト

    ハーフタイムでの結果とフルタイムでの結果を組み合わせる条件付きベット。

  • ticket

    チケット(賭け)

    スポーツベットのこと。もともとは賭けの内容を確認するための物理的なチケットのことで、その用語がオンラインベットでも流用されている。

  • chalk

    チョークフェイバリットジョリーも参照)

    特定のベッティングマーケットで、オッズの間接的な確率を尺度にして、勝利する可能性が最も高いと見なされるオプション。

  • 追加ゲーム

    ラスベガスレギュラーローテーションに含まれないゲームブックメーカーはベッターの要望に応じてオッズを提供する場合がある。

  • ティッシュプライス

    不確かな推量でしかなく、すぐに変更される可能性が高いガイドプライス。

  • ティップ

    イベント/競技者に関して得た知識を持つ人が提供する、ベッティングのための予想。

  • ティーザー

    スポーツパーレーの特殊なタイプで、その中の個々の賭けに調整された得点スプレッドや合計得点が提供される。調整されたスプレッド/合計得点(ティージング)のコストがオッズに反映される。

  • テイキングポイント

    アンダードッグに賭けて、プラスの得点スプレッドの利を活かすこと。

  • トータル

    試合での両チームの得点の合計。基本的な3種類ベットの内の1つ。ブックメーカーが設定した数値よりも大きいか小さいかに賭ける。

  • トータルベット

    試合での両方のチーム/選手の得点の合計が、ブックメーカーの設定した値を上回るか下回るかを予想する賭けの方式。

  • ドッグ

    アンダードッグの略語。市場でほとんど勝ち目がないと見なされている選択肢。

  • ドリフト

    オッズが延長され、イベントの発生する可能性が減ったことを示す状況のこと。オッズが「ドリフトした(to have drifted)」とか「ドリフトだ(on the drift)」のように使われる。

  • ドロー(引き分け)プッシュタイも参照)

    試合が勝者、敗者なく終わる場合のこと。

  • 得点スプレッド

    特定イベントの参加者に認められる能力差の尺度で、ハンディキャップ/スプレッドのマーケットで提示される。

    常に、フェイバリットはマイナス記号で示され(例:-8.5ポイント)、アンダードッグはプラス記号で示される(例:+8.5ポイント)。

    ベッティングのために、試合の結果は、実際の試合のスコアから両チームのスコア差(得点スプレッド、または単にスプレッドと呼ばれる)を求めて決定される。

  • 賭けの手法

    ベッティング戦略の一部として、堅実に収益を上げるための適切なベット金額を算出する方法。

  • ナップ

    予想屋が最も確実とする選択肢を表すのに使われる用語。

  • 予想屋

    ティップを提供する人。

  • ノベルティベットスペシャルも参照)

    通常のハンディキャップ条件では容易に評価できず、特別な何らかの価値のために提供されるイベントに対するベット(例:リアリティテレビ番組の勝者)。

  • ノンランナー

    所定のイベントに出場しないことになった選択肢。

  • ノーアクション

    何らかの理由で無効になり、勝ち負けなしになったベット。

  • ハンディキャッパー

    数学的なレーティング方式を使用して、スポーツイベントの結果を予想し、それにしたがってベットする人のこと。

  • ハンディキャッピング

    数学的なレーティング方式を使用して、スポーツイベントの結果を予想し、それにしたがってベットすること。

  • ハンディキャップ

    競技者間に見受けられる能力の偏りに対応するためにブックメーカーが設定する数値 - これにより釣り合いのとれたオッズが得られる。

  • ハンドル

    1つのイベントに関してブックメーカーが受けるベットの総量。

  • ハーフタイムベットファーストハーフベットも参照)

    試合のファーストハーフだけの結果についてのベット。

  • ハーフボールハンディキャップ(アジアンハンディキャップ参照)

    ゴールまたは得点の0.5に相当するハンディキャップ。

  • バイナリベッティング固定オッズベッティングスプレッドベッティングも参照)

    スプレッドと、結果が0か100の2つのみ、または、承認済みの単位ステークにおいて、2つの値の間で与えられるビッドまたはオファーに対してベットを行う固定オッズベッティングの組み合わせ。

  • バイポイント セルポイントも参照)

    得点スプレッドによる有利の増加と引き換えに低いオッズを受け入れること。

  • バリュー(価格)

    オッズが実際の確率よりも低い勝ち目を表していて、そのために潜在的な利益が増しているという意味でベッターに「価値」がある場合に、そのオッズでベットすること。

  • バンカーロックも参照)

    非常に有利と見なされている選択肢で、それを中心とした複数ベットが多く行われる。

  • パブリックマネー

    趣味的なベッターのベットの影響力。通常はフェバリットに対して、ポストタイム間際に影響を与える。

  • パワーランキング

    ベッターが予想のために使用する、戦績データに基づいたレーティング方式。

  • パーレーマルチプルアキュムレーターも参照)

    2つ以上のベットを組み合わせる場合のことで、オッズは合算され、選択したすべてが勝った場合に、賭けとしての勝ちになる。

  • ビアード

    実際のベッターの身元を隠すために使われる、第3者であるベッター。

  • ビゴリッシュ(手数料)コミッションマージンジュースも参照)

    特定のマーケットでベットを受け付けるためにブックメーカーが加味する暗黙の手数料を意味する北米の用語。マネーライン、得点スプレッド、トータルでは、伝統的に10%。

  • ピッケム

    ハンディキャップがゼロでどちらのチームも特に有利と見られていない場合のこと。スポーツベッティングの用語では「ピック」とも呼ばれる。

  • ファーストゴールスコアラー/ラストゴールスコアラー

    特定の試合で最初または最後にゴールやトライを決める選手を予想する賭け。

  • ファーストハーフベットセカンドハーフベットクォーターベットも参照)

    試合の前半だけの結果についてのベット。

  • フェイバリットチョークジョリーも参照)

    所定のイベントで最も勝者になる可能性が高いとマーケットで見なされている選択肢。引用されるオッズは、その選択肢が有利と見られている程度を反映する。

  • フューチャーアンティポストプロポジションスペシャルも参照)

    将来のイベントの実施日時にかなり先立って公表される、イベントの勝者に対するオッズ。例としては、EPL、スーパーボウル、ワールドシリーズ、スタンレーカップ、NBAチャンピオンシップなどがあり、フューチャーベットと呼ばれる。

  • ブック/ブッキー(ブックメーカー)スポーツブックも参照)

    ブックメーカーの略語。イベント(スポーツに限らない)の結果に対するオッズを公表して、ベットを受け付ける組織または個人。

  • プッシュドロータイも参照)

    ベット対象の勝者も敗者もなく競技が終了し、賭け金が返金される場合のこと。

  • プライスオッズラインも参照)

    オッズ、ライン、得点スプレッドを表す別の用語。

  • プロップ(プロポジション)ベットノベルティベットスペシャルも参照)

    試合中のイベントについての派生的なベット(例:最初のゴールを決める選手、最初のイエローカードが出る時間)。

  • ヘッジアービトラージも参照)

    単一のマーケットの両側、または単一のマーケット内の複数の選択肢にベットして、プライスの不整合やリミットロスをうまく利用すること。詳しくは、収益を保証するベットのヘッジ方法に関する当サイトのガイドを参照。

  • ベストプライスパーセンテージ

    ブックメーカーが特定マーケットで保持している有利さ。

  • ベッティング戦略

    ブックメーカーやハウスに対してベッターがエッジを持てるように考案されたベッティングの体系的な手法。

  • ベットウェイジャーも参照)

    イベントの結果に賭けるお金。イベントの起きやすさの想定に応じて、オッズで示される利益が受けられる。

  • ベット取引所

    ベットを受け付けはしないが、代わりにバッカー(オッズにベットする人)と レイヤー(オッズ提供者)を引き合わせ、勝ちのベットに関して コミッションを取るベッティングサイト。

  • ペイアウト(総支払額)

    勝ったベットに対する払い戻し。

  • ホームフィールドアドバンテージ

    ホームチームが得られる強み。HFAと略記されることが多い。

  • ホールディングユアオウン

    勝ちでも負けでもなく、ちょうど収支ゼロになること。

  • ボードプライス

    競馬やグレイハウンドのレース場で営業するブックメーカーがベッターに提供するプライス。

  • ボーナス

    新規または既存のアカウント保有者をベッティングに勧誘するためにブックメーカーが提供する条件付きの特典。

  • ボーナスチェイス

    ボーナス受け取りの目的だけで新規アカウントを取得すること

  • ポイントのレイ

    得点スプレッドでフェイバリットに賭けて得点のハンディキャップを受け入れること。

  • ポストタイム

    予定開始時刻。

  • マッチベット

    単一のイベント内で互いに競合する2つの変数の結果に焦点を当てたベット(例:2頭の馬のうちでどちらか先にゴールするか)。

  • マネーライン

    マッチ/試合の結果を予想するベット。基本的な3つのベットタイプの内の1つ。

  • マルチプル(アキュムレーターパーレーも参照)(複数賭け)

    依存関係のあるベットの組み合わせのことで、利益が比例的に大きくなる。しばしば、次のような標準化された組み合わせが使用される。

    ダブル – 2つの互いに依存関係のある選択肢をカバーする単一のベット

    トレブル – 3つの互いに依存関係のある選択肢をカバーする単一のベット

    トリクシー – 3つの選択肢の限定された順列をカバーする4つのベット(1つのトレブル、3つのダブル)

    パテント – 3つの選択肢のすべての順列をカバーする7つのベット(1つのトレブル、3つのダブル、3つのシングル)

    ヤンキー – 4つの選択肢の限定された順列をカバーする11のベット(1つのフォータイマー、4つのトレブル、6つのダブル)

    ラッキー15 - 4つの選択肢のすべての順列をカバーする15のベット(1つのフォータイマー、4つのトレブル、6つのダブル、4つのシングル)

    ラッキー31 – 5つの選択肢のすべての順列をカバーする31のベット(5つのシングル、10個のダブル、10個のトレブル、5つのフォータイマー、1つのファイブタイマー)。

    カナディアン(5)、ヘインズ(6)、スーパーヘインズ(7)、ゴリアテ(8)など多数の選択肢の順列をカバーするベット。

  • マージン(手数料)コミッションジュースビゴリッシュも参照)

    ブックメーカーが設定するベットを行うための暗黙的な手数料。ブックメーカーはイベントが発生する可能性を高く見積もり(オッズによって表現される)、実際の確率よりも可能性が高いようにオッズを提示する。

  • ミドル

    オッズやポイントの経時的な変化や不整合を上手く利用して、同一のベットの両側で勝利する状況。

  • ライブベッティングインプレイベッティングも参照)

    進行中のイベントに対するベッティング。通常のマーケットはイベントが開始されると締め切られ、ライブベッティングのオッズはイベントの進行をリアルタイムで反映する。

  • ラインプライスオッズも参照)

    オッズを意味する別の用語(北米では最も一般的)。

  • ラインメーカーオッズメーカーも参照)

    ブックメーカーのライン/オッズの設定を担当する人。

  • ラウンドロビン

    複数ベットのうちの1種類で、10コンビネーションベットにおいて3つの選択肢を組み合わせるもの。

  • ラグ

    ロングショットやアウトサイダーの英国でのスラング。

  • ランディングオンスリーセブン

    NFLにおいて統計的に最も多い最終スコア差のことを指すフレーズ。

  • ランライン

    野球の試合での得点数に対して適用されるスプレッド/ハンディキャップのこと。

  • リロードボーナス

    アカウントの保有者が新たに資金を入金したときに再適用されるボーナス。

  • レイオフ

    ブックメーカーが他のブックメーカーでのベットをカバーすることで不利益を軽減すること、または個人のベッターが1つのマーケットの両側、またはマーケット内の複数の選択肢に賭けることで、リスクの軽減や損失の制限、利益を確実にすること。

  • ロックバンカーも参照)

    特に確実と考えられる選択肢。しばしば複数ベットの基軸となる。

  • ロングショット

    勝者になる可能性が低いと見られている分、高収益が得られることを示す大きなオッズ(確率が非常に低い)が付けられている選択肢。

  • ローテンションナンバー

    ラスベガスでベットの順序付けに使用される番号付けの方法。ブックメーカーがマーケットに一意のIDを割り当てるためによく使用する。

  • ワイズガイ(賢者)

    知識の豊富な、または聡明なハンディキャッパー、またはベッター。

  • AET (Adding Extra Time)

    サッカーの「延長戦(After Extra Time)」の略語。延長戦は、試合が同点で終了した場合に追加でプレーする時間のこと。

  • Arb (arbirrage)

    アービトラージの略語。

  • ATS (Agains the Spread)

    「スプレッドに反して(Against The Spread)」の頭字語ATSとは、認識されているスプレッドのロジックに反して、得点/ゴール数を与える側にベットすること。

  • SP

    「開始プライス(Starting Price)」の略で、英国の競馬/グレイハウンドレースで払い戻される公式オッズ。

ベッティングリソース - あなたのベッティングをパワーアップ

オンライン最高クラスの充実度を誇るピナクルのベッティングリソースでは、専門家によるベッティングのアドバイスをご覧いただけます。ベッティング経験の長さを問わず、ベッターの皆様がパワーアップできる知識をお伝えすることが目的です。