12 12, 2016
12 12, 2016

数字で分かるChampions Leagueグループステージ

数字で分かるChampions Leagueグループステージ
Champions League決勝トーナメントの開幕に先立ち、ピナクルではChampions Leagueグループステージの重要な統計データを集めて、リスト化しました。Champions Leagueベッティングに役立ちそうな、決定的な情報を手に入れましょう。

6,126km – 最長移動距離

今年のグループステージではMonacoが対CSKA Moscow戦で、もっとも長い往復6,126kmもの距離を移動しました。それでも2015/16年シーズンに、グループステージ初出場を決めたカザフスタンのAstanaが対Benfica戦で、リスボンへの往復に費やした12,356kmのChampions League記録に比べると、約半分でしかありません。

2 – グループステージ初出場チーム数

2016/17年のChampions Leagueでは、イギリスのPremier Leagueを制したLeicesterと、ロシアのFC Rostovがグループステージ初出場を決めました。これにより、グループステージ出場歴のあるクラブ数は135となりました。

57 – Lionel Messiのグループステージ通算ゴール数

グループステージで誰よりも多くのゴールを決めているのは、BarcelonaのLionel Messiです。このアルゼンチン人プレイヤーはグループステージの歴代ゴール数で、強力なライバルのCristiano Ronaldoに6点差をつけてトップに立っています。3位は通算39ゴールを挙げたRuud van Nistelrooyです。

11 - Champions Leagueグループステージ最多ゴール数(単年)

Champions Leagueグループステージの歴代得点王はMessiですが、大会全体ではCristiano Ronaldoが95ゴールでトップに立っています。Ronaldoはまた、2015/16年には単年でのグループステージ記録となる、11ゴールを記録しました。

21 – Champions Leagueグループステージ最多出場回数

Barcelona、Porto、Real Madridの3チームは今年のChampions Leagueで21回目のグループステージ出場を果たし、いずれも新記録を更新しました。

0 – グループステージのチーム最小ゴール数(単年)

Deportivo La Coruña(2004/05年)、Maccabi Haifa(2009/10年)、Dinamo Zagreb(2016/17年)の3チームは、一度もゴールを決められずにグループステージを終えるという、不名誉な記録を持っています。

21 – グループステージのチーム最多ゴール数(単年)

Borussia Dortmundは2016/17年のChampions League、グループFの6試合で、歴代のグループステージ出場クラブの中でも最多となる21ゴールを挙げました。

16 – 今年のグループステージ参加国数

2016/17年のChampions Leagueグループステージは、16ヶ国から参加したクラブで争われました。国別ではイギリス、スペイン、ドイツがそれぞれ4チームをChampions Leagueに送り出し、最多となっています。

6 – ステージ突破チームの最小勝ち点数

勝者の勝ち点が3に変更された1995年以降、Zenit Saint Petersburg(2013/14年)とRoma(2015/16年)の2チームが、歴代最小となる勝ち点6でグループステージ突破を果たしています。

1 – 翌年のグループステージで敗退したチャンピオンチーム数

前年度の王者で、翌年のグループステージを突破できなかったチームはChelsea(2012/13年)だけです。

16 – グループステージ全試合に負けたチーム数(単年)

グループステージの6試合すべてに負けたチームは過去16チームあります。2016/17年シーズンではDinamo ZagrebとClub Bruggeがこの不名誉にあずかり、それぞれ6連敗中に15ゴールと14ゴールを喫しました。

20 – グループステージ突破の連続シーズン記録

Real Madridは今季のChampions LeagueでグループFを突破し、20シーズン連続で決勝トーナメント進出を果たしました。

84 – グループステージの通算最多出場試合数

PortoのゴールキーパーIker Casillasがグループステージで過去84試合を戦っており、現時点でトップに立っています。次点には80試合で、元Barcelonaのミッドフィルダー、Xaviがつけています。

993 - 1試合での最多パス成功数

2016/17年のUCLグループリーグでは、Barcelonaが対Borussia Monchengladbach戦で993回パスを成功させ、大会記録を樹立しました。

2009 – グループステージ出場チーム中、もっとも若いチームの創設年 

過去のChampions Leagueグループステージ出場チーム中、もっとも若いチームはFC Astanaです。チーム結成からわずか6年後の2014/15年シーズンに、Champions Leagueグループステージ出場を果たしました。カザフスタンの首都を本拠地とするこのクラブは、すでにカザフスタンのPremier Leagueを3回制覇し、Kazakhstan Cupでも3回優勝しています。

5 – グループステージ(単年)で全勝ち点を獲得したクラブ数

グループステージの6試合すべてで最大の勝ち点を獲得したクラブはわずか5つ。AC Milan(1992/93)、Paris Saint-Germain(1994/95)、Spartak Moscow(1995/96)、Barcelona(2002/03)、Real Madrid(2011/12、2014/15)がそうです。

304 – グループステージチーム最多ゴール数(通算)

Real Madridは、グループステージの通算ゴール数の最多記録保持者でもあります。このスペインのクラブは1992年以降のグループステージで304回、敵ゴールのネットを揺らしました。

24 – グループステージ最多失点数(単年)

2016/17年のChampions Leagueグループステージにおいて、Legia Warsawは終始苦戦を強いられ、 記録的な24ゴール(うち14ゴールはBorussia Dortmundとの2試合で記録)を許しました。 2014/15年シーズンではBATE Borisovも、同じ数のゴールを与えています。

ピナクルはChampions Leagueベッティングで最高のハンディキャップオッズと、業界一低いマージン、そして最大の上限額を提供しています。今季のChampions League決勝トーナメントで最高の結果を得るためにも、ピナクルに登録して、より多くの利益を勝ち取るチャンスを手に入れましょう。

ベッティングリソース - あなたのベッティングをパワーアップ

オンライン最高クラスの充実度を誇るピナクルのベッティングリソースでは、専門家によるベッティングのアドバイスをご覧いただけます。ベッティング経験の長さを問わず、ベッターの皆様がパワーアップできる知識をお伝えすることが目的です。