ゴルフベッティング――競技のルール
ゴルフ競技に必要なスキルを身に付けるには何年もかかりますが、ゴルフベッティングの鍛錬はもっと簡単にできます。第一に、ゴルフは個人競技です。さまざまな種類のクラブと1個のボールを使い、全18ホールをできるだけ少ない打数で回れるよう、個々の選手が他の選手と競い合います。
各ホールは「ティー」の上から始まり、ボールが対象のホールに入ったら終了です。ゴルフコースは非常に多様で、ホールによって長さも配置もさまざまです。ホールごとに想定される打数「パー」(3~6打)の規定があり、選手は次のいずれかのスコアを記録します。
ゴルフにベットするにはスコアの仕組み
注記:この単位はトリプルボギー、クアドラプルボギー、5オーバー、6オーバー…などと続いていきます。
ゴルフで最も一般的に行われている形式はストロークプレー(ラウンドごとの合計打数をカウントするもの)ですが、マッチプレーというやり方もあります。マッチプレーでは2人以上のゴルファーが各ホールを個別にプレーし、勝ったホール数の多さで試合の勝敗を決定します。
ゴルフベッティングで最も注目が集まる大会と言えば、毎年行われる4大メジャー(マスターズ、全米オープン、全英オープン、PGA選手権)で、その他にPGAツアー大会、ヨーロピアンツアー、ライダーカップがあります。これらの大会はすべて女子の部もあります。
ゴルフにベットするには
ゴルフにベットする方法を学ぶうえで、競技の知識を得るのはほんのスタートに過ぎません。次のステップは、ゴルフベッティングで利用できるマーケットの種類を理解すること、バリューの高いベッティングチャンスの見つけ方を知ることです。
ある選手がどのようなプレーをするか、ある大会のコースはどのような配置かといった知識を蓄積することは、ゴルフベッティングの方法を学ぶ際に不可欠となります。
ピナクルではゴルフベッティングの主なマーケットを2つご用意していす。すなわち、アウトライトトーナメントベットと、個別のトーナメントマッチアップです。アウトライトベッティングは、他の多くのスポーツと同様、大会やトーナメントの優勝選手を予想する賭けです。それに対してトーナメントマッチアップは、特定のトーナメントである選手が別の選手よりも上順に入るかどうかの賭けです。
ある選手がどのようなプレーをするか、ある大会のコースはどのような配置かといった知識を蓄積することは、ゴルフベッティングの方法を学ぶ際に不可欠となります。選手が持つ長所や短所によってコースにどれだけフィットできるかが決まります。そのため、大会が変われば活躍する選手もさまざまに変わるのです。
たとえば、Bubba WatsonとJordan Speithはドライバーの飛距離が長いため、オーガスタ・ナショナル・ゴルフクラブやクエールハローのような長距離のコースに向いています。逆にPhil Mickelsonなどは、短距離でアイアンやウェッジのスキルが必要とされるペブルビーチのような短いコースを得意としています。
PGAツアーやヨーロピアンツアーのウェブサイトは、ゴルフベッティングのためのリサーチの基本となる情報が豊富にあり、選手の統計、最近のコンディション、大会スケジュールなども掲載されています。
ゴルフベッティングに役立つ統計
ゴルフにベットする方法を知らない人は、平均スコアやドライブの正確性といった統計を見て、選手のパフォーマンスの指標になると思うかもしれません。しかし、よりレベルの高いアプローチでベットするなら、SG(ストロークゲインド)、GIR(パーオン)、FIR(フェアウェイキープ)の方が有益な指標となります。
選手が持つ長所や短所によってコースによりフィットできるかが決まります。そのため、大会が変われば活躍する選手もさまざまに変わるのです。
さらに、スクランブル率(パーオンできなかったホールで、パーかそれより良いスコアで上がる確率)には選手のミスをリカバリーする能力が表れており、トップ10を見れば安定性を測るのに役立ちます。ゴルフの4大メジャーでベットする場合は、前回大会での調子を分析することが重要です。なぜなら、選手が普段以上のプレッシャーを感じながらプレーすると言う点で、これらの大会は抜きんでているからです。
これで、ゴルフにベットする方法の基本はお分かりいただけたことでしょう。今後は外部の要因、あるいは運さえもがゴルフベッティング戦略にどう影響するかに注目してください。
